RPAとは

今流行りのRPAとは

2019年4月1日から、働き方改革関連法案の一部が施行され、企業の規模を問わず、経営課題の一つとして「働き方改革」が求められています。

昨今の新型コロナウィルスの影響もあり、これまでの働き方が見直されるタイミングでもあります。

厚労省が発表した定義によれば、「働き方改革」とは、働く人の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自分で選択できるようにするための改革とされているようです。

さらに近年、日本が直面している少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少や働くスタイルの多様化などの課題や変化にも企業は対応していく必要があり、その為には労働生産性の向上や従業員の満足度向上を実現する環境づくりが求められています。

そんな中で生産性向上のためには、IT活用が必須条件になってきます。

そこで注目を集めているのが、RPAやBPOです。 今回はRPAについてご紹介していきます。

RPAのメリットとデメリット

RPAとは、ロボティックプロセスオートメーションの略で、事務作業を担うホワイトレーバーがPCを使って行っている一連の作業を自動化できるソフトウェアのことです。

業務処理では基幹システムへの登録など様々な場面で多くのデータ処理が行われています。

RPAはデータ取り扱いを得意とし、

  • 正確に作業を遂行できる
  • 人に比べ作業スピードが圧倒的に早い
  • 24時間365日休まず働き続けることができる
  • 文句を言わない

などのメリットがあります。

デメリットとしては

  • アクシデントや例外処理があると処理が止まる
  • あらかじめ指示されたことしかできない
  • 複雑なことをさせるためには、タスク分解された工程の指示が必要

RPAは知識の浅い新入社員に例えられることがあります。

新入社員に対しては一連の業務のうち判断を伴わず、例外処理もなるべく少ない一部の業務を任せることが多いのではないでしょうか。

RPAを活用し、作業を自動化することによって単純作業をミスなく効率化できるようにし、生産性向上を高めていく狙いがあります。

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *