RPAの導入準備①

RPAについてご紹介していきましたが、「じゃあ実際どうやって導入すればいいの?」だったり、「導入するまでに何か準備しておくことはあるの?」とまだまだ疑問は多いかと思います。

「RPAにチャレンジしてみよう!」と思ったときに考えておきたいポイントを3つご紹介していきます。

※RPAについてはこちらの記事をご覧ください。

何を自動化したいか考えてみよう!

まずは、具体的にどんな作業を自動化していきたいか考えてみましょう。

企業の場合は、棚卸しや洗い出しも併せて行いましょう。

業務内容や手順がしっかりと見える化をすることが理想的です。

RPAツールの得意分野は、定型業務や繰り返しの単純作業です。

個人で使用する場合は、メールの送受信や、日報の作成など、企業の場合は給与計算や集計作業などが挙げられると思います。

手間はかかりますが粘り強く行っていくことで導入後の効果も、格段に違ってきます。

その時のポイントとして2つ挙げていきます

  • 業務の棚卸し
  • 業務の見える化

業務の棚卸し

自動化の対象となる業務はこれまでにシステム化できていない業務となるので、棚卸しを行い手順や内容を整理していくことが必要になります。

業務効率化を手助けしてくれるRPAツールですが、今までのやり方をそのまま自動化してしまってはいけません。

今のやり方が最善だとは限らないからです。

もっと手順が少なく、単純な処理で同じアウトプットを手に入れる方法がないかや、

定型的な業務なのか、手順の中に人の作業がどれだけ入っているかなど、いろいろな角度から業務の棚卸しを行っていきます。

ムダな業務を自動化する程ムダなことはありません。

RPAを必要としている業務にしっかりとRPAを活用できるようにこのタイミングで棚卸しを行っていきましょう。

業務の見える化

次に見える化です。

棚卸しを行い、業務の内容がすっきりしたはずです。

そのままではまだ自動化の見通しは立たないので、

具体的に、RPAに任せたいと考えている業務を選定してフローやマニュアルを作成していきましょう。

ここでフローやマニュアルを作成しておくと、開発時や、万が一システム障害などでロボットが止まってしまったときにロボットの作業内容や手順が分かり役立ちます。

最適なのは作業や処理が多い業務のプロセスから選定し、自動化を進めていくことです。

RPAロボットは適切に指示を出し、仕事を任せると人が行った場合と比べて桁違いのスピードと正確性で業務をこなしてくれます。

重要なのはRPAロボットの用途を誤らないことということです。

次回、残りの2つのポイントをご紹介していきます。

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *